歯周病治療periodontal disease

歯周病は、歯周病原細菌によって引き起こされ、歯茎の炎症から始まります。
進行すると、歯を支えるあごの骨が溶けてしまう病気であり、複数の歯がかかることが一般的です。初期段階では痛みなどの症状がなく、気づかないうちに進行することがあります。

予防のためには、歯周病の症状に早めに気づき、予防の習慣を身につけることが重要です。
また、歯周病は糖尿病や他の病気を引き起こす可能性があるため、自覚症状があれば早めの相談が大切です。

歯周病

このような方はご相談ください

  • 歯茎から血が出る
  • 歯茎が腫れている
  • 口臭が気になる
  • 歯茎から膿が出る
  • 歯がグラグラする
  • 糖尿病を患っている

歯周病の特徴

歯周病の直接的な原因は、口腔内に存在するプラークと呼ばれる膜状のバイオフィルムです。プラークは、歯磨きが不十分なところに蓄積し、その中に含まれる細菌の毒素により、歯茎をはじめとする歯周組織の炎症を引き起こします。

プラーク以外にも、歯周病になるリスクを増大させたり悪化させたりする因子がいくつかあります。
喫煙習慣もそのひとつで、喫煙者は非喫煙者に比べて歯周病にかかりやすく、進行も速いとされています。受動喫煙でもたばこの有害物質を体内に取り込んでしまうため、同じように影響します。また、糖尿病患者も歯周病にかかりやすく、お互いが影響しあうことが知られています。その他、はぎしりやくいしばりなども歯周病を悪化させる要因となります。

歯周病の特徴

歯周病について

健康な方の歯周ポケットの深さは1mm~3mm程度ですが、歯周病の症状が進行している方の歯周ポケットの深さは4mm以上になります。
中程度の歯周病治療は、口腔のクリーニングと歯の表面に付着した歯石を取り除くスケーリングによって行います。
クリーニングやスケーリングによって、ある程度は歯周環境を改善できますが、健康な状態を保つためには、日々のセルフケアがとても重要です。
歯科医院でのメンテナンスとセルフケアを合わせることで、歯周病の改善につながります。当院では、ブラッシング方法から日々の生活習慣について詳しく説明し、健康な歯と歯茎を維持するお手伝いをさせていただきます。

歯周病について

治療の流れ

Step1口腔内検査
お口の中の状態を確認します。
状況に応じて、レントゲン撮影・歯周ポケットの深さ・出血・歯のグラつきがないかなどの検査を行います。
同時に虫歯などの治療が必要な箇所についても確認します。
Step2診断・治療計画の説明
検査結果をもとに、歯周病の進行度や重症度など現在の状況を説明します。
それぞれの状況に応じた治療計画を立て、詳しくお伝えします。
Step3治療
歯周病の原因を除去する治療を行います。
ブラッシング指導やスケーリングと呼ばれる処置を行います。
スケーリングでは、ブラッシングやクリーニングでは落とすことができない歯石を除去します。
※基本的な治療を行っても深い歯周ポケットが改善しない場合には、外科的な処置が必要になることがあります。
Step4メンテナンス
歯周病の抑制、再発防止のため、定期的にメンテナンスに通いましょう。